JAIST産学官共創フォーラム

JAIST産学官共創フォーラム 会員専用ページ

設立目的


産学官の共創によりイノベーション・産業振興、人材育成を目指す会員組織

 JAIST産学官共創フォーラムは、一般社団法人JAIST支援機構が主催する会員組織です。  北陸先端科学技術大学院大学や各大学と連携した最先端の研究会やシンポジウムにより、産・官・学が一体となった共創を実現する場を提供し、イノベーション・産業振興、人材育成を促進します。

活動内容


 JAIST産学官共創フォーラムでは、総会や定期講演会を通して会員の皆様に最新の情報をお届けします。また、幹事会員が企画・運営する研究会や大学との個別相談会、大学のシーズ発表会などを通して産学官の連携を強力に推進します。

会員企業情報

会員企業・団体の一覧

定期講演会

令和4年度 第1回定期講演会 2022年7月6日(水)※特別講演として実施
令和4年度 第2回定期講演会 2022年11月1日(火)
令和4年度 第3回定期講演会 2023年1月18日(水)
令和4年度 第4回定期講演会 2023年3月29日(水)

2021年度定期講演会

研究会


当フォーラムの会員をメンバーとして以下の研究会を実施中です。

研究会名 座長 概要

セキュリティ人材育成研究会
※新規会員は募集しておりません。

北陸先端科学技術大学院大学
次世代デジタル社会基盤研究領域 
教授 丹 康雄

サイバーセキュリティ、IoTセキュリティに関する人材育成についての検討を行います。同時に教育プログラムも企画・実施します。

イノベーションデザインによるDX推進研究会

北陸先端科学技術大学院大学
トランスフォーマティブ知識経営研究領域 
教授 内平 直志

DXがもたらす大変革に対し、どのように困難を乗り越えてチャンスを生かすかの検討を事例ベースで行う研究会です。

データサイエンス共創研究会

北陸先端科学技術大学院大学
共創インテリジェンス研究領域 
教授 ダム ヒョウ チ
 

データサイエンス方法論と解決したい具体的企業課題を題材に、共創的、実践的に研究、勉強する研究会です。

地域共創研究会

北陸先端科学技術大学院大学
トランスフォーマティブ知識経営研究領域 
教授 敷田 麻実 

地域で共創する人々のネットワークを形成する場として、価値創造のための能力開発セミナーと人材育成研究を行います。

次世代地熱発電研究会  
※新規会員は募集しておりません。

富山大学
大学院 理工学研究部
教授 倉光 英樹

脱炭素化の切り札である地熱発電の立地条件などから来る様々な制約を地域共生に基づいた産学官連携とデジタル技術で解決する研究を行います。

 

会員種別と特典


 

入会申し込み


以下の申込書にご記入いただき、事務局にメールしてください。

JAIST産学官共創フォーラム_入会申込書(WORD)

JAIST産学官共創フォーラム_入会申込書(PDF )

会則


一般社団法人JAIST支援機構・産学官共創フォーラム会則